【全展示紹介】大阪の鶴見緑地で開催中のウルトラマンイルミナージュに行ってみた

ウルトラマン
この記事はこんな方におすすめ

・現地の雰囲気が知りたい方

・公式HPだけでは情報不足に感じている方

オールウルトラマン まるごと 大図鑑 (おともだちムック)
ウルトラマン生誕55周年を記念して、歴代のウルトラヒーローが総登場する大図鑑を刊行します。初代ウルトラマンからウルトラマントリガーまで、昭和・平成・令和のウルトラヒーローが大集結! ウルトラヒーローたちの得意技や変身アイテム、武器などの情報がこの一冊でぜんぶわかる、低年齢向けの図鑑絵本です。

<イベント概要>

日々、twitterの画面に顔が埋まるほどSNS中毒になっている私ことじろうでございますが、

12月に入りやたらとウルトラマンのイルミネーションの投稿を目にしました。

あまりによく目にするので調べてみると、なんと私が在住している大阪府の鶴見緑地にて開催しているではありませんか。

「これは行くしかない」という事で2022年12月25日のクリスマス当日に行ってきました。

期間 : 2022年12月2日 ~ 2023年3月5日

時間 : 17:00 ~ 22:00(点灯17:30-21:30)

会場 : 花博記念公園 鶴見緑地
 山のエリアの中央ゲート 

入場料 : 1,800 円 大人(中学生以上) / 800 円 小人(小学生以下) / 2歳未満の赤ちゃんは無料

エクスプレスチケット
(入場時の待ち時間が短縮されるチケット):

2,300 円 大人(中学生以上) / 1,300 円 小人(小学生以下)
※12/25の17:30頃に行った際には待ち時間がある訳でもなく普通のチケットで問題無く楽しめました。チケットも当日入口で購入出来ました。

下図は入場の際に貰ったウォーキングマップです。こういう情報って公式サイトにも載ってないんですよね。

ちなみに同料金で恐竜のイルミネーションも楽しめます。

タイトルに【全展示紹介】と書いていますが、ウルトラマン以外の紹介は省かせて頂いておりますのであしからずご了承下さい。

開催期間も2023年の3月までありますので、この記事が「このイベント気になってるんだよな」という方の参考になれば嬉しいです。

ウルトラマンイルミナージュ - Illuminage Group
10年目を迎える神戸イルミナージュには、見どころが盛りだくさん!!毎年大好評の迷路シリーズは、たくさんの光のアニマルが登場しさらにかわいい巨大迷路となっております。今年もクイズに答えてイルミネーショングッズをゲットしよう!また、かつて見たことない「シャボン玉ホリデー」がお披露目!不思議で幻想的な空間を楽しんでいただける...

<イベント内容>

入場料1800円を入口で支払い「いざ入場じゃ!」

会場内でも主題歌や怪獣の鳴き声がなっており、光と音で楽しませてくれます。

ちなみに私ことじろうは昭和ウルトラマンを一切見たことが無く、総集編やゲームで得た断片的な知識しかありません。TDG(ティガ・ダイナ・ガイア)はド直撃世代なんですけどね。

ウルトラマン エリア

  • ウルトラマン / ベムラー

入って最初に初代ウルトラマンの第1話のシーンが登場です。大人の1.5倍くらい大きさがあるので迫があります。

  • レッドキング / ピグモン

レッドキングも見上げるくらいの高さがあります。有名な足に岩を落としたシーンでしょうか。

ピグモンの背後でピグモンポーズ。

先の方まで展示物が見えていますので、早く先に進みたいとワクワクさせられました。

  • ガボラ

シン・ウルトラマンでもスタイリッシュな姿で登場していました。

  • ギャンゴ

この子ことはよく知りませんが、トーテムポールみたいな奴やなとはいつも思っていました。

  • ザラブ星人

偽ウルトラマンの正体です。カセットラジオみたいな機械を手に持っているイメージがあります。

  • ペスター

明らかに人間が二人掛でやってます感があります。ウルトラマンガイアでいうアンチマターでしょうか。

  • テレスドン

なんかこいつもニュージェネレーション(以降”ニュージェネ”という)ウルトラマンでちょこちょこお見掛けします。

  • バルタン星人

出ましたスーパースターのバルタン星人。かの有名なシーンがイルミネーションで再現されています。

このようなメイン級の怪獣/星人には、効果音や鳴き声も現地で流されているので目と耳で楽しませてくれます。

ウルトラマンマックス以降には出演していないという噂を聞いたことがあるのですが、ホントなのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらコメントお願いします。

  • ネロンガ / ウルトラマン

スペシウム光線がイルミネーションで再現されています。写真では分かりにくいですが、一際大きな展示物でした。こいつもシン・ウルトラマンに登場していましたね。

  • ジャミラ

こいつは小学生の時にTシャツを肩にかけてマネする奴というイメージです。

「ジャミラは宇宙飛行士が変わり果てた姿で悲しいお話だった」という噂を聞いているので、ウルトラマンティガでいうリガトロンみたいな立ち位置なんだという認識です。

  • シーボーズ

海坊主とは関係無いですかね?

たぶんロケットを破壊しようとしているのでしょうが、いじけているようにしか見えません笑

Nintendo 64の『大乱闘スマッシュブラザーズ』に出てくるルイージのアピールがこんな感じでした。

  • ダダ

三面怪人なだけあって、ちゃんとイルミネーションでも3面に変身するのが凄いです。

一番メインの顔が他の顔の下側にあるので見えにくいのが少し残念です。

  • メフィラス星人 / ウルトラマン

出ました山本耕史です。ウルトラマンと言えば的な怪獣/宇宙人の一人です。マンドリルみたいな顔が印象的です。

「大阪開催の特撮イベント。私の好きな言葉です。」byことじろう

  • ウルトラマン / ゼットン

さらに出ました。ウルトラマンを倒した伝説の怪獣です。こいつは最強というイメージからかニュージェネでも多用されています。シン・ウルトラマンではエヴァンゲリオンの使徒みたいな姿で登場しました。

1兆度の火球を出せることで有名ですが、太陽の表面温度が6千度なので、、、1兆度だと、、、
と某空想科学読本でネタにされるお方でもあります。

  • ゾフィー / ウルトラマン

ゾフィーがウルトラマンをM78星雲に連れて帰るシーンですね。ゾフィーさんはシン・ウルトラマンでは、金ピカだったのは何か理由があるのでしょうか。

ウルトラセブン エリア

スロープの入り口にウルトラセブンのロゴが光っていました。

  • キングジョー / ウルトラセブン

神戸港で戦ったとされるキングジョー。関西在住の身とすれば「ウルトラセブン関西守ってくれてあざす!」という気持ちです。キングジョーは3体に分離したりという設定やデザインもとってもカッコイイです。ウルトラマンゼットではキングジョーストレイジカスタムとして味方に改造されていました。

  • エレキング / ウルトラセブン

こいつはセブンのアイスラッガーで首チョンパになるイメージでしょうか。

  • 女性隊員 / ペガッサ星人

有名なシーンですが何をしている現場なのかは知りません。ペガッサ星人といえばウルトラマンジードのペガのイメージです。

ウルトラセブンのアンヌ隊員ってめちゃめちゃ美人さんですよね。ことじろうはウルトラマンティガのレナ隊員が初恋の人でした。今、放送中のウルトラマンデッカーのイチカ隊員も可愛いです。

  • メトロン星人

出ましたちゃぶ台です。夕日で戦うシーンが有名です。近年のメトロン星人といえばウルトラマントリガーに登場したマルゥルが印象的です。

  • 変身隊員 / ポインター

モロボシ・ダンではなくフライヤーの表記が変身隊員となっているのは何か理由があるのでしょうか?

  • イカルス星人

ちゃんと見たことも無いのですがウルトラ怪獣散歩に出てくるイメージです。「イカルス星人」とgoogleで検索するとサジェストに「かわいい」と出てくるので、そっちの可愛いキャラ路線の需要があるのでしょうか。

  • ゴドラ星人

私の調べた情報によりますと巨大化前はウルトラ警備隊のウルトラガンでも倒せるくらい戦闘力が低いそうです。

  • ガンダー

世代的には遊戯用GXのおジャマ・イエローにしか見えません。ガンダーの方がだいぶ先輩だとは思いますが笑

  • ギエロン星獣

小学生と時に遊びに行った畠山君の家にコイツのソフビがあったというイメージです。手のところがやたらとシャキーンとしており、胴の部分から軸回転の可動が出来ました。ソフビ情報です。

  • ウルトラセブン / ガッツ星人

何かしらの鳥類が進化するとガッツ星人のような姿になるのでしょう。

幼少期に視聴していたウルトラマンティガの防衛チームの名称がGUTS(ガッツ)なので、何かもやもやする存在です。

ここでも一緒に写真をパチリ。この写真で何となく展示物の大きさが伝われば良いのですが。写真の印象よりも実物の方が大きく感じます。

  • ウルトラセブン / 改造パンドン

ウルトラセブンのラスボスです。たしか一旦はセブンにやられたが機械の体になって復活した状態のはずです。

カプセル怪獣

  • アギラ

モロボシ・ダンが携帯するカプセル怪獣の中の一体です。

  • ミクラス

平成生まれのことじろうとしては、ウルトラマンメビウスのマケット怪獣として登場しているイメージです。

  • ウインダム

セブン、メビウスでは味方怪獣(ロボ?)として登場しますが、ウルトラマンゼットでは対怪獣特殊空挺機甲2号機として人が搭乗するメカとして登場しました。

個人的にはS.H.Figuartsでアクションフィギュアとして発売されるウィンダムを予約しているので楽しみです。

ウルトラ兄弟 エリア

帰ってきたウルトラマン

  • ウルトラマンジャック / ベムスター

ベムスターも近年のウルトラ作品で良くお見掛けするイメージがあります。暴君怪獣タイラントの胴の部分担当です。

ウルトラマンエース

  • バキシム / ウルトラマンエース

バキシムはPS2のゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution 3』の中で戦った思い出があります。他の怪獣よりもデカく感じたのは気のせいでしょうか?

ウルトラマンタロウ

  • テンペラー星人 / ウルトラマンタロウ

テンペラー星人が何者なのかは詳しく存じ上げないのですが、絶対ヒッポリト星人の親戚やと思います。ガンダムだったら絶対水陸両用MSです。

ウルトラマンレオ

  • ウルトラマンレオ / アクマニヤ星人 / アストラ

アクマニヤ星も何者なのか存じ上げませんが、ウルトラマンガイアでいうガンQ的なポジションなのでしょうか。ところでアストラにはウルトラマンとつかないのは何故なのでしょうか?

ウルトラ兄弟

  • 初代マン / セブン / ジャック / エース / ゾフィー / タロウ / レオ

勢揃いするとカッコイイですよね。鶴見緑地にある風車と合わせて映えます。

<あとがき>

私は相方(妻)と2人で鑑賞しに行ったのですが、夕方頃で時間が早かったからか他の来場者はほとんどお子様連れのご家族でした。クリスマスといえどもカップルさんはほとんどいませんでした笑

現在、大阪城でも大阪にまつわるイルミネーションイベントをやっており、こちらではウルトラマンVSゴモラの展示物や、科特隊の展示物が見れるようですのでタイミングがあれば見に行こうかと思います。

大阪城イルミナージュ2022 - Illuminage Group
10年目を迎える神戸イルミナージュには、見どころが盛りだくさん!!毎年大好評の迷路シリーズは、たくさんの光のアニマルが登場しさらにかわいい巨大迷路となっております。今年もクイズに答えてイルミネーショングッズをゲットしよう!また、かつて見たことない「シャボン玉ホリデー」がお披露目!不思議で幻想的な空間を楽しんでいただける...

こちらはもう終了しているかと思われますが、最寄り駅の長堀鶴見緑地線『鶴見緑地駅』から会場までにキッチンカーのイベントもやっていました。

唐揚げ、ハンバーガー、ロコモコ、ローストビーフ、、、

匂いにつられてチーズポテトとハラミ串を購入し食べながら帰路につくのでした。

恐竜に食われる相方

それでは最後まで読んでくださった皆さんに良い一日が訪れますように。

ことじろう

テレビマガジン デラックス259 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンデッカー編 増補改訂 (テレビマガジンデラックス)
ウルトラマンメビウスからウルトラマンデッカーまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
ことじろう

92年生まれ。大阪のヒーロー情報を発信していきます。
少年の心を持ち続けた結果、大きなお友達に成長しました。特に幼少期に見た『ウルトラマンティガ』は我が心のバイブルとなっております。
最新情報はTwitterにて。

ことじろうをフォローする
ウルトラマンヒーロー関係体験レポート
ことじろうブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました